HOME > 設備紹介
金属塗装部門では、防サビのための電着塗装後にご指定いただいた色の粉体塗装・溶剤塗装を行なうことが可能です。
被塗物 | 工程 | 最大製品寸法(mm) | 特徴 | ||
---|---|---|---|---|---|
W | L | H | |||
金属/ 非鉄金属製品 合計12ライン |
前処理ライン (アルカリ脱脂処理- リン酸亜鉛被膜処理) |
600 | 2,000 | 1,600 | アルミやステンレス等の非鉄金属の場合は、アルカリ脱脂処理のみに切り替えることが可能です。 |
カチオン電着塗装ライン | 600 | 2,000 | 1,200 | エポキシ樹脂系カチオン電着塗料を使用しており、屋外仕様の製品などの防サビ用下塗り塗装として多く活用いただいています。 | |
第1、2塗装ライン (コンベアライン2基) |
800 | 1,300 | 1,400 | 鉄・非鉄金属部品の大量生産品に適しています。コンベア方式で下塗り、上塗りが可能です。 | |
第3~6塗装ライン (バッチライン4基) |
2,500 | 2,500 | 1,300 | 特殊なマスキング品、少量生産品、試作などに適しています。 2,500mmの長さの製品まで対応可能です。 | |
ディップライン (ディップ槽1基) |
2,100 | 800 | 600 | 製品をディップ層に浸すことにより塗装を行います。スプレーガンでは塗料が入り込まない形状の製品に適しています。 | |
粉体塗装ライン (コンベアライン2基) |
600 | 2,000 | 1,200 | 小物から大物まで、鉄/非鉄金属部品の大量生産品に適しています。レシプロ塗装機による自動塗装が可能です。 | |
艤装ライン (艤装/組付工程) |
- | - | - | 塗装後のボルト締め、インシュレーション貼付け等、各部品の組付作業及び梱包まで行います。 | |
樹脂製品 合計6ライン |
第1樹脂塗装ライン (スラットライン) |
500 | 500 | 250 | 金属製品・樹脂製品の大量生産品及び小ロット、試作に適しています。 |
第1樹脂塗装ライン (バッチライン) |
500 | 2,000 | 1,800 | 樹脂製品で自動車の補給部品などの小ロット、試作などに適しています。 | |
第2樹脂塗装ライン (コンベアライン) |
300 | 1,000 | 1,800 | 金属製品・樹脂製品の大量生産品に適しています。 実績:自動車外装部品・車輌部品など |
|
第3樹脂塗装ライン (小型ロボット、 スラットライン) |
500 | 500 | 250 | 主に500×500mm以下の比較的小さい樹脂製品の大量生産品に適しています。 実績:自動車内外装部品・家電部品・遊戯部品など |
|
第4樹脂塗装ライン (ロボットライン) |
2,100 | 1,200 | 300 | 樹脂製品(ABS等)の2コート1ベイク(2C1B)に適しています。 実績:自動車・車輌の内外装部品、家電部品 |
|
第5樹脂塗装ライン (ロボットライン) |
2,100 | 1,200 | 300 | プラスチック樹脂製品(ABS、PP等)の3コート1ベイク(3C1B)に適しています。 実績:主に自動車外装部品や家電部品を塗装しています。 |
○光塗装のネットワークを活用し、上記以外の製品サイズや塗装工程、また塗装以外の表面処理についても対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
・塗装ミスト処理装置
塗装時に空気中に拡散する塗料ミストを吸引し、そのミストを回収・処理を行う装置です。塗装ブースや工場内へのミストの浮遊を防ぎ、工場環境に配慮した設備です。
弊社関連会社の株式会社ライト技研が本設備の設置、メンテナンスを行っています。ご興味のある方は下記までご連絡ください。TEL:052-431-6116
・触媒脱臭装置
弊社技術担当の株式会社ライト技研と東邦ガス株式会社様との共同開発により完成した脱臭システムです。工場内や外部への臭い漏れを防ぎ、地域環境への影響を抑える役割をしています。
弊社関連会社の株式会社ライト技研が本設備の設置、メンテナンスを行っています。ご興味のある方は下記までご連絡ください。TEL:052-431-6116
・廃水処理装置
工場内にて産出される工業廃水を凝集沈殿とバイオ処理を行い、排水しています。定期的に水質確認を行うなど、積極的に環境対策を行なっています。
・粉体回収装置
粉体塗料の回収・再利用を行う装置です。廃棄塗料が減少し、無駄のない塗装を行うことができるため、大量生産品に適しています。
・溶剤回収装置
社内で使用したシンナーを回収し、洗浄シンナー等として再利用しています。洗浄シンナーの使用量や廃棄シンナーを減らすことができるため、コスト面だけでなく、環境への負荷を低減するというメリットもあります。